
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『ハンガリーの紙ナプキン展』
主催:ハチマクラさま
協力:チャルカ、古書 玉椿、イスクラ、えほんやるすばんばんするかいしゃ
会場:えほんやるすばんばんするかいしゃ 1階ギャラリー
汚れた口や手をぬぐってただ使い捨てられる紙。でも、その紙をじっと見つめていた人がいます。
あるハンガリーの蒐集家の元で1枚1枚長い時間をかけて集められた紙は
いつしか実用品から装飾品へと高められました。
その蒐集家の手を経て美しき古い紙ナプキンが高円寺に集結します。
あわせて、ハンガリーの絵本や手芸書、雑貨なども会場に並びます。
http://hachimakura.com/info/?p=2254



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
旅にまつわる本を集めたブックフェア。
旅に出たい人。
旅の気分を味わいたい人。
何かが始まりそうな春。
あとはあなたの旅先を灯すだけ。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『第4回池袋アートブックバザール』
会場:西武池袋本店書籍館2階 リブロ芸術書売場特設会場
アート、デザイン、建築、工芸、ファッション、映画、写真集、展覧会図録、絵本、ポスター、ポストカード、
版画など古今東西のアートを気軽に楽しめる古本市。
5点の古書店がアート関係の古書数千冊を持ち寄り展示販売いたします。
http://artbooks.exblog.jp


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

暮らしに根付いた家具や食器、愛おしい言葉や写真などが散りばめられた古書、生まれた時代や様式が映された美しいファブリック、個性豊かな雑貨など、西日本を中心とした珠玉の店、その主人が集めたたくさんの古いものが一堂に会します。
http://tokyonominoichi.com/kansai/



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
八ヶ岳の麓、諏訪湖の畔、長野県諏訪市。
400メートルあまりの区間に五つの酒蔵が並ぶ上諏訪街道。舞姫、麗人、本金、横笛、真澄。
日本酒の老舗酒蔵五つを会場にした古本市が開催されます。
五つの酒蔵には40店以上のお店が参加。
楽しい古本、本格的な古書、個性的なセレクトの新刊本やリトルプレス。自然や博物学をテーマにした企画会場も。
お酒を飲んで酒蔵を巡るスタンプラリーをはじめ、週末には蚤の市や、着付けワークショップ、
絵本とパンのマーケットと催しも盛りだくさん。
本とお酒の意外な組み合わせ。大人から子どもまで楽しめる、新感覚の古本市です。(公式サイトより)
http://kuramoto.valuebooks.jp/about/



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
北欧をはじめとした世界各国から集めた、
暮しに馴染む古い雑貨の魅力を伝える雑貨店、
Tonerikoにて、
古書玉椿がセレクトする
手芸書やアンティーク雑貨の販売会を行います。
北欧やバルト三国、東欧などの
ノスタルジックな手芸書、絵本や暮らしの本、
またヨーロッパ各国で巡って見つけた
味わいのあるハンドメイド品や懐かしくて
かわいい
アンティーク雑貨などが
並びます。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
“古くて、美しいものを探求すること”
古き良きものを愛でる人々が集う
一大マーケット。
スツールや照明、テーブルといった家具、
食器や調理器具などの暮らしの道具、
そして、古書、ファブリック、雑貨など、
店主が集めた数多の品々が並びます。
http://tokyonominoichi.com/blog


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

全国からハンドメイドの素材や作品の名店、幻のお店を集めた”シブヤ駅前7階名店街”の
一週間イベント。
⇒イベント詳細ブログへ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

全国各地の古書店が出展する、
毎年恒例の冬の大古本市。
http://hunting.kotobayo.tv/



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
北欧やバルト三国の素敵な雑貨と古書で、
北欧の冬至祭を体感出来るイベント。
⇒イベント詳細ブログへ


